2023年3月– date –
-
鉄骨工事
鉄骨工事の合番(あいばん)とは
鉄骨工事には合番と呼ばれる役割を担う人間が存在します。 今回は鉄骨工事の合番に付いて解説していきます。 合番(あいばん)とは 鉄骨工事の合番とは鳶職人とは別に鉄工所から1人専任の人を現場に送り込み、他工事の調整や段取りを進める人のことです。... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事で使用する鞘管(さやかん)とは
鞘管(さやかん)とは配管などを通す際にあらかじめ付けておく少し大きな径の管のことを通常鞘管と呼びます。 鉄骨工事で使用する鞘管は仮説手摺を取り付ける為に梁にあらかじめ付けておくソケットの役割をする丸パイプです。 丸パイプのφ60.5x2.3のサイズ... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事の水平ネットとは
鉄骨工事では安全仮設材を取り付けていき鉄骨を建てていきます。 今回はそんな安全仮設の水平ネットを紹介していきます。 水平ネットとは 水平ネットとは鉄骨梁の間に落下防止用として張り巡らせるネットのことを言います。 鉄骨工事では鳶職人が高所で作... -
鉄骨工事
鉄骨のタイトフレーム受けとは
鉄骨工事には屋根や壁を貼る為の下地になるものを沢山付けなければなりません。今回はタイトフレーム受けを解説していきます。 タイトフレーム受けとは まずタイトフレームとは折板屋根を取り付ける為の金具のことです。 このタイトフレームを屋根面の鉄骨... -
鉄骨工事用語
鉄骨加工のネットフックとは
鉄骨加工を行うにあたって安全仮設材を取り付ける為の金具も溶接をしなければなりません。その安全仮設材で水平ネットと呼ばれる落下防止の網があります。鉄骨工事は高所での作業になるので人が落下する可能性やボルトや工具が落下する可能性があります。... -
鉄骨工事
鉄骨工事の軽天受け(けいてんうけ)とは
鉄骨工事の付帯工事に軽天受けという工事範囲があります。 今回は軽天受けとは何かを解説していきます。 軽天受けとは 正式には軽量鉄骨天井下地の略で工事現場では「軽天受け」と呼ばれています。 要は天井を貼る為の下地材です。 石膏ボードなどの天井材... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事に絡む腰壁とは
鉄骨工事をやっていると屋根や壁との取り合いなど様々なものに絡む為、様々な用語が出てきます。 今回は胴縁に絡んでくる腰壁を解説していきます。 腰壁とは 腰壁とは地面から腰の高さまである壁を作ることです。 床から腰までの高さというのは汚れや傷が... -
鉄骨工事
鉄骨工事で使われるりん木(りんぎ)とは
鉄骨工事を行っているうえで重量物を扱う際に必ず必要になってくるのがりん木です。 今回はりん木について解説していきます。 りん木とは 鋼材などを地面に直接置かずに木材を敷いた上に品物を置きます。この地面や鋼材の間に敷く木材のことをりん木と言い... -
鉄骨工事
鉄骨工事の親綱(おやづな)とは
鉄骨工事を行う上で安全仮設材を取り付けなければいけません。 この安全仮設材は鉄骨工事で建方を行う鳶職人が取り付けを行ってくれます。 今回は親綱に付いて解説していきます。 親綱(おやづな)とは 親綱は鉄骨建方時に梁の上を移動する際に足を踏み外... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事のクレーンガーターとは
工場などで重量物を移動させなければいけない業者の場合には必ず内部にクレーンを設置する必要があります。 クレーンを設置するためにはクレーンを走行するための道が必要です。 今回は鉄骨工事の範囲内のクレーンガーターを解説していきます。 クレーンガ...
12