鋼材にはアルファベット2文字や3文字を使って材質や材料名称を呼んでいます。
今回は初級編のSS400などのアルファベットの正式名称とその意味をご紹介します。
- SS材とは?
-
読み方⇒「えすえすざい」
Steel Structure=スチール ストラクチャーの略
Steel⇒鋼 Structure=構造
基本的呼び名⇒一般構造用圧延鋼材
解説⇒一般構造用の圧延材のことを言います
- SM材とは?
-
読み方⇒「えすえむざい」
Steel Marine=スチール マリーンの略
Steel⇒鋼 Marine⇒船舶
基本的呼び名⇒溶接構造用圧延鋼材
解説⇒溶接性に優れた圧延材で主に船舶を造る造船で使用されていましたが現代では産業機械やプラントなど でも使用されることが多くなっています。
- SN材とは?
-
読み方⇒「えすえぬざい」
Steel New=スチール ニューの略
Steel⇒鋼 New=新しい
基本的呼び名⇒建築構造用圧延鋼材
解説⇒1981年に大地震時の人命確保を目的とした、「新耐震設計基準」が建設基準法に基づいて施行され1994年に建築鋼材特有の溶接性を重要視し建築用に新しく制定された規格。
- STK材とは?
-
読み方⇒「えすてぃーけーざい」
Steel Tube Kouzou=スチール チューブ 構造
Steel⇒鋼 Tube⇒くだ、筒 Kouzou⇒構造(カタカナ読み)
基本的な呼び名⇒ 一般構造用炭素鋼管
解説⇒円形で中が空洞の鋼管で建築、土木、機械など様々な用途で使用します。日本語では丸パイプと言ったりします。
- STKR材とは?
-
読み方⇒「えすてぃーけーあーるざい」
Steel Tube Kouzou Rectangular=スチール チューブ 構造 レクタングラー
Steel⇒鋼 Tube⇒くだ、筒 Kouzou⇒構造 Rectangular⇒四角形、長方形
基本的な呼び名⇒一般構造用角型鋼管
解説⇒短辺200サイズになるとBCRになるが小径角などまで幅広いサイズがある。Rectangularは長方形と意味している。
- SSC材とは?
-
読み方⇒「えすえすしーざい」
Steel Structure Cold forming=スチール ストラクチャー コールド ホーミング
Steel⇒鋼 Structure=構造 Cold forming=冷間成形
基本的な呼び名⇒一般構造用軽量形鋼
解説⇒リップ溝形鋼やライトゲージ、C形鋼と呼ばれる鋼材の規格を指します。