はじめまして。
プロフィールにきてくれてありがとうございます。
鉄鋼系の商社に勤務しているめざしです。
大学卒業してから現在(39歳)まで鉄鋼商社で働いています。
当ブログの目的
鋼材というのは多岐にわたって使われている商品なのですがめざしが務めている会社では建築鉄骨に使用する鋼材を販売することがほとんどでした。
鉄鋼に関する用語や建築に関する用語などが飛び交っている中、何もわからなかった新人時代があり、特になにから覚えていいかもわかりませんでした。
鉄鋼便覧という辞書や書籍はあるものの、サイズや用語などあまりにも多く同じ意味なのに呼び方が3つも4つもあるものなんてのも多かったのです。
何を言っているかがわからなければ会話にもなりません。
そんな中僕が新人だったときに少しググればわかるような辞書的なブログがあればいいなと思いこのブログを書いています。
めざしのブログには「基本的に」や「一般的に」や「普通に」など用語が沢山入っています。
特殊なサイズや普段使わないものを記述しても混乱するだけだからです。
よく使う基本的なものを紹介している為、これだけしか無いといった概念は捨てて読んでもらいたいです。
建設会社から鉄骨工事を請負うという目線
建設会社からの鉄骨工事を発注する目線ではなく、あくまでも鉄工所目線でのブログを書いていきます。
見方によっては間違っているといった感覚にも陥る可能性はあります。
商社鉄骨は建設会社と鉄工所の間に入り交渉や打ち合わせなどを行い、鉄骨工事を完工させていくお仕事です。
あくまでも建設会社から鉄骨工事を請負う目線であることはたしかです。
鉄工所への発注もあるので少し建設会社目線も入っています。
まとめ
鋼材を扱う業界はとても精神的に辛いことが多い世界です。
しかも建築は一つ間違えるだけで、その修正費用が莫大にかかってしまうお仕事です。
めざし自身もわからないことがあったのですが調べもせずに放っておいたら大変なことになっていたこともありました。
難しい用語が出てきてもサクッと調べて意味さえ分かってしまえばしっかりした打ち合わせなどができます。
わからないことをわからないままにしておくのではなく一度調べて毎日少しづつ用語や知識を蓄えていってほしいです。