鉄骨工事は建方を行う鳶職人とは別に鍛冶工事を担当する人を現場に出てもらい建方以外の作業を行ってもらう職人がいます。
今回は鉄骨現場での鍛冶工のお仕事に付いて解説していきます。
鍛冶工(かじこう)とは
鍛冶工と聞くと刀を熱して叩いて作っていく刀鍛冶を思い出す人が多いのではないでしょうか?
図面上で打ち合わせを行い、製作を行っているので大まかには鉄骨が納まっていくのですが細部になってくるいとどうしても不具合が生じてくることがあります。
工事自体をしっかり完工するためには現場で作業を行いしっかり収めていく必要があります。
そんなときに鍛冶工に現場に入ってもらい鉄骨が納まるように作業を行ってもらいます。
工事現場では鍛冶工(かじこう)と呼んだり鍛冶屋(かじや)や現場鍛冶(げんばかじ)などの呼び方をすることがあります。
鍛冶工の主な作業
鉄骨工事中の不具合であればすぐに対応が出来るものの、屋根、壁、サッシなどの取り付けの際に図面には無いが実際は必要になるような下地材が出てくることも多々あります。
そんなときには即座に鍛冶工にお願いをして下地などを取り付けてもらいます。
鉄骨工事以外の建具が取りついているとその部分を傷つけないように作業を行わないといけない為、養生作業や溶接作業などは慎重に行わないといけません。
鍛冶工は現場でどんな作業でも行う為資格を多く取得していないといけません。
現場作業は人手不足
現場作業は季節に左右されるお仕事で、一昔まえの3Kと呼ばれるお仕事です。
- きつい
- 汚い
- 危険
ローマ字の頭文字をとった言葉です。
今の時代にこの職業に就く人は少なくなっており、慢性的な人手不足となっています。
作業費を多く払ってでも来てほしいという現場が増えればその分稼げる金額も増えてきます。
工事現場というのは工期が決まっている為、作業が出来ない状態にはしたくないのが現場監督の本音です。
鍛冶工がいないと後作業が出来ずに工事が止まってしまうことだってあります。
鍛冶工をいうのは鉄骨工事現場においてはとても大事な存在なのです。
コメント