2023年9月– date –
-
鉄骨工事
鉄骨工事に必要な墨出し(すみだし)とは
墨出しとは設計図を元に現場で実際に寸法の基準を書き入れることを言います。 この墨出しは様々な場所で使われておりこの墨出しを行った寸法を基準に建物を図面通りに建てていきます。 今回は鉄骨工事に関わる墨出し部分に絞って解説していきます。 この墨... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事のタッチアップ作業とは
鉄骨工事では溶融亜鉛メッキや耐火被覆などの仕上げが無い限りは基本的に錆止め塗装を行って現場へ出荷します。 鉄骨製品の塗装仕上げの場合には鉄工所でエアレス吹き付けと呼ばれる霧吹き機のような機械で噴霧して塗装を行います。 塗装が終わった段階で... -
鉄骨工事
鉄骨加工の隅肉溶接とは
鉄骨工事で欠かせないのが溶接。 溶接にも様々な種類があり溶接する部材や溶接方法などで呼び方が違います。 今回は鉄骨工事で最も多く使われる隅肉溶接とは何かを解説していきます。 隅肉溶接とは 隅肉溶接とは開先を設けずに溶接を行っている箇所です。 ... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事のEV下地とは
鉄骨工事では見積書などにEV下地という言葉が出てくることがあります。 EVとはELEVATOR(エレベーター)のEとVと取って略してあります。EV下地はイーブイ下地とは呼ばずにエレベーター下地と呼ぶことが多いです。 今回はEV下地とはどのようなも... -
鋼材知識
鋼材販売などで使われる用語の成り行き(なりゆき)とは
成り行き(なりゆき)とは通常株取引で使われる用語で成行注文といえば金額を指定せずに売買を行うことをいいます。 株では成行注文で約定してしまえば希望価格ではなくても売買が成立してしまいます。 今回は鋼材販売で使われる場合の成り行き(なりゆき... -
鉄骨工事
鉄骨工事の際に必要な敷板(しきいた)とは
工事現場で建物を建てる為には様々な道具が必要になります。 今回は鉄骨工事を請負う上ではあまり必要ないかもしれませんがこれが無いととても不便なのでしっておいたほうがいい敷板(しきいた)を解説していきます。 これがあるのと無いのでは作業効率が... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事の飛行機梁(ひこうきばり)とは
鉄骨工事にも梁の呼び方が沢山あります。 大梁や小梁などはもちろんのこと、大梁の中でも違った呼び方があります。 今回は飛行機梁に付いて解説していきます。 飛行機梁(ひこうきばり)とは 飛行機梁とは大梁から両翼が出ている形をしている梁のことを言... -
鋼材知識
鉄骨で使う鋼材の平鋼(ひらこう)とは
鋼材にも様々な形をしているものがあり、加工のしやすさや加工手間などを考えて鋼材を購入してもらい用途に応じた加工を行ってもらいます。 今回は平鋼(ひらこう)について解説していきます。 平鋼(ひらこう)とは 平鋼とは鋼材の細長い板で4面を圧延し... -
鉄骨工事用語
溶接を行う際のルートギャップとは
鉄骨工事には溶接というのは欠かせない作業の一つになります。 溶接といっても溶接作業には手順や段取りをしっかり行わないとすぐに溶接不良を起こしてしまします。 今回は溶接前のルートギャップについて解説していきます。 ルートギャップとは 鋼材同士...
1