鉄骨を組み立てる際には様々な工具を使用します。
自分で工具を扱うことが少ない人が多い為、工具の名前を知らない人も多いのではないでしょうか?
今回は鉄骨工事建て方の際に必ず必要になるシャーレンチについて解説していきます。
シャーレンチとは
鉄骨工事はトルシア形高力ボルトというボルトを差し込んで、鉄骨を組み立てていきます。
このボルトは別名シャーボルトととも呼ばれており、シャーボルトの締め付けを行う道具なのでシャーレンチと覚えておきましょう。
このシャーボルトはボルトネジ部の先にピンテールと呼ばれる突起が付いています。
本締め作業時のシャーレンチはピンテールを引き込むと同時に強いトルク値を出し、破断させることで締め付けを行えるようになっている道具なのです。
(トルク値とは締付け強度の値のこと)
一次締め用と本締め用のシャーレンチがある
- 鉄骨工事の接合部分のボルト締付けには一次締めと呼ばれる工程があり、鉄骨部材同士を密着させる為に行っていきます。
- 一次締めを行った段階で建物の建て入れ直しを行います。
- この時点ではまだピンテールは破断しておらず一次締めである程度均等にボルトへの引っ張り強度を均等にして形にしていきます。
- 一次締めを行ったあとにマーキング作業を行います。
- マーキングをすることで本締め作業をする際にナットの回りが悪くないかが目視でわかります。
- 建物の形を固定させる為に本締め用のシャーレンチで本締めを行っていきます。
- 本締めを行うことでピンテールを強いトルク値で締め付けて破断させていきます。
本締めの際には一時締めと同じように見えるシャーレンチですが締付け仕方が全く異なるものを使用します。
高力ボルトには六角ハイテンボルトや溶融亜鉛メッキボルトなども使用します。
一次締めは六角ハイテン用のシャーレンチを使用してボルトを締めていきます。
黒の六角ハイテンは本締めでナットランナーと呼ばれるシャーレンチを使用します。
溶融亜鉛メッキの六角ハイテンはトルシャットを呼ばれる本締め用のシャーレンチを使用します。
一次締めと本締めのシャーレンチ見た目ではほとんど違いがわかりません。
手元のスイッチにも違いがありますが使用している最中には違いがほとんどわかりません。
このつまみが付いているかいないかで一次締めを行っているのか本締めを行っているのかを判断することができます。
一次締めシャーレンチ
本締めシャーレンチ
シャーレンチのメーカー
TONE(トネ)
makita (マキタ)
HIKOKI (ハイコーキ)旧 日立工機
現在はバッテリー式のシャーレンチも良く見られてきましたが鉄骨工事の接合部分というのはボルト本数が多く、大量のボルトを締めこまないといけないので電源式でないとバッテリーを変える手間や、もしも充電が切れた場合には作業と滞ってしまう為、電源式を使ってる業者が多いように見受けられます。
MISUMI 技術情報
また剛接部分は梁にまたがって下フランジのボルトを締める際にはかち上げ作業といい、体制をかがませてボルト締めの作業を行います。
鳶職人の中ではかち上げタイプと呼んだりする人もいます。
まとめ
シャーレンチは鉄骨工事には欠かせない工具です。
インパクトレンチとは違い、シャーレンチはモーターのチカラだけでボルトを締め付けていく工具になります。
一時締め用と本締め用のシャーレンチは別々のものを使用するので覚えておきましょう。
工具というのは作業しない人からするとどれも同じに見えますが、作業工程をしっかり把握して工事を進めていけるように頭に入れておきましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
Itís nearly impossible to find well-informed people for this topic, but you seem like you know what youíre talking about! Thanks