-
鉄骨工事
鉄骨工事の火打ち材(ひうちざい)とは
鉄骨工事では同じような形状のものでも縦に使うか横に使うかで使用する部材の名称が違います。 柱や梁、プレートなどもどのような位置で使用するかで名称が変わります。 今回は火打ち材(ひうちざい)とはどのようなものかを解説していきます。 火打ち材(... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事のブドウ棚とは
鉄骨工事では本体鉄骨と別に付帯工事と呼ばれる部分にブドウ棚と呼ばれる箇所が存在します。 このブドウ棚は外壁を貼るための下地胴縁と並ぶくらいの数量があり、見積り時点で入っているか否かで金額にもものすごく影響を及ぼす工種です。 今回はブドウ棚... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事で使われる根太(ねだ)とは
根太とは人が通る場所に鉄板などを敷き込む際に補強材として入れるものです。 建築鉄骨では梁にデッキプレートを敷いてコンクリートを流しこんで2階フロアなどの複数階を作っていきます。 しかし稀に中2階(ちゅうにかい)と呼ばれるフロアを作る場合な... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事で使う水切りプレートとは
鉄骨工事にはプレートに様々な名前が付いています。 これは電話などで伝える場合などに名前があった方が伝わりやすからです。 今回は鉄骨の雨仕舞いに関わる水切りプレートを解説していきます。 水切りプレートとは 水切りプレートとは鉄骨部分の外部に露... -
鋼材知識
鉄骨工事に使用する縞鋼板(しまこうはん)とは
鉄骨工事では様々な鋼材を使用して一つの建物を作っていきます。 今回は縞鋼板について解説していきます。 縞鋼板(しまこうはん)とは 縞鋼板とは表面に凸凹した突起が付いておりその突起が滑り止めの役割をしてくれる鋼板のことです。 チェッカープレー... -
鉄骨工事
鉄骨工事のKY(ケーワイ)とは
建築現場で作業を行う上で安全第一で全ての仕事を行わなければいけません。 鉄骨工事に関わらず工種によって職長という責任者がいます。 今日一日の作業を行う前にKY用紙(ケーワイようし)に記入を行い各自で自主的にKYを行います。 今回は建設現場で... -
雑記(エピソード)
鉄骨工事で確認しておこう仮設電源位置
鉄骨工事は建築工事全体の最初の方になる為、様々な問題が生じます。 今回は打ち合わせなどではあまり気にしたことのない仮設電源について経験談も交えて解説していきます。 仮設電源とは 工事を行う上で仮設電源は必ず必要になります。 工具を使用する場... -
鉄骨工事
鉄骨鳶職人が使う5分、6分ボルトの簡単な覚え方
鉄骨工事を行う上で必ず必要になるボルト。 ボルトが無いと建物というのは建っていきません。 近年ではボルトメーカーやボルトを扱っている問屋へ発注の際にはM○○といったサイズで発注をかける必要があります。 鉄工所から材料店への発注にはこのような表... -
鉄骨工事用語
鉄骨工事の常用(じょうよう)とは
鉄骨工事を行う上で追加工事や手直しなどの人が作業を行うのは常にあります。 今回は鍛冶工事や鳶職人が行う常用(じょうよう)について解説していきます。 常用とは 常用とは一定の決められた仕事を時間給として代金を受け取ることを言います。 作業の進... -
鉄骨工事用語
鉄骨加工に使うアトラとは
鋼材を加工する場合や施工する場合には様々な工具を使用します。 工場で加工する際にも機械や工具を使って加工を行います。 今回はアトラについて解説していきます。 アトラとは アトラとはハンディタイプで持ち運びができる孔明けする工具です。 今の時代...