鉄骨工事を行っていくうえで安全に作業を行ってもらう為に安全仮設材を鉄骨材料に取り付けて鉄骨を建てていきます。
鳶職人が安全に作業が出来るよう設けるものです。
この安全仮設材というのは様々あり、その中で今回はスタンションを解説していきます。
スタンションとは
その親綱を巡らせるた為に必要なのがスタンションなのです。
鉄骨で柱間が長いとどれだけ親綱を引っぱっても撓んで安全帯を掛ける際にとても危なくなります。
そこで梁上にスタンションを設置して親綱が撓まないようにし、鉄骨の建て方をおこないます。
スタンションは別名:親綱支柱(おやづなしちゅう)という呼び方をされることもあります。
鉄骨工事というのは建方を行う鳶職人が鉄骨の上を移動していきます。
鉄骨の上は高所になる為落下の危険が伴います。
いわば平均台上を移動しているようなものでなのです。
その際にはスタンションを梁間に立てて親綱を張って安全帯を付けて落下しないようにします。
もし万が一落下したとしても安全帯を掛けていることによって落下しても地面に叩きつけられることなく途中で宙ぶらりんになり被災することが無くなります。
スタンションの取り付け方法
屋根などを取り付ける際にはスタンションは取り外す為、インパクトレンチやラチェットレンチで締め付けていきます。
大梁の間に2本付けていけば基本的にすべての通りにスタンションが取りついていきます。
各フロア階であれば柱が上まで伸びている為、コラムバンドと呼ばれるものに親綱を取り付けて梁の中間にスタンションを建てていきますが、R階には屋根しか乗らない為腰の位置に柱に1本取り付けて建てていきます。
スタンションは建設会社手配
スタンションは鉄骨工事の請負業者が建設会社へ手配してもらう本数を報告して手配をかけてもらうようにします。
鉄骨工事の請負範囲としてはスタンションは取り付け手間のみのお金が発生します。
スタンションの取り外しは鉄骨工事の範囲には含まれません。
鉄骨工事が終わってや屋根を張る前にも職人が高所に昇って作業するので付けたままにしておきます。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 鉄骨工事で使うスタンションとは […]
[…] 鉄骨工事で使うスタンションとは […]