鉄骨工事が始まると現場で安全仮設材と鉄骨材料に取り付けて建てていきます。
今回は柱に取り付けるイージークライマーを解説していきます。
イージークライマーとは
鉄骨をいうのは柱をクレーンで吊り上げあて、縦にしてアンカーボルトに固定していきます。
鉄骨を建てた際には昇ってフックやクランプを外さないといけません。
鉄骨が建ちあがってきた際にもこの梯子を使って昇降を行います。
建てる前に梯子を取り付けておいて、柱を上り下り出来るようにしておくための安全仮設材のことです。
イージークライマーの取り付け方
イージークライマー写真右の柱と梯子をジョイントするために柱に取り付けていきます。
ファスナー部分と呼ばれる器具で柱にベルトを締め付けて落ちないように固定します。
梯子の長さ分を2ヶ所設置して梯子と器具を設置していきます。
コラムと設置する部分はコラムのコーナーにフィットするように出来ている為4方向のどこかに設置してきます。
安全仮設手配
イージークライマーのような安全仮設材は建設会社が手配をかけます。
取り付ける柱の数などの連絡して必要な数量を伝えることで建設会社がリース材を手配します。
イージークライマーは全ての柱に必要なわけではありません。
柱は梁と繋がってくるため梁伝いに歩いていけば問題ありません。
あくまでも昇降に必要な最初に柱や多方向へ行けるような中央部分の柱に取り付けます。
基本的にイージークライマーは治具、梯子も全て合わせた名称で呼ばれることが多いです。
「昇降にはイージークライマーを使う」といった言葉で使われることが多いです。
まとめ
安全仮設材は沢山の名前があり、慣れないと想像するのが難しくなります。
会話の中でイージークライマーという単語が出てきたら柱に付ける昇降用の梯子だと覚えておきましょう。
鉄骨建方時に柱を昇降するための器具は他にもあり、どれを使うかは鉄骨の規模や建設会社によって違います。
打ち合わせで確認事項として頭に入れておくことをオススメします。
鉄骨鳶工も柱を登れなければ建方も進まないので手配忘れの無いようにしっかり手配してもらいましょう。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] 鉄骨工事の建方時に使うイージークライマーとは […]
[…] 鉄骨工事の建方時に使うイージークライマーとは […]
[…] 通常コーナー部分にK2-3の品番のクライマーを使用することはほとんど無く、その部分のみイージークライマーを使用することなどもあります。 […]